886214948
125(小型)バイクについて

小型(125cc)バイクで満足できる?

小型バイク,原付き2種と言われる 125ccクラスのバイクの乗り心地、維持費用、実際どうなんだろう

小型バイク(125cc)の良さや不便さの説明です

小型(125cc 原付二種)バイクの特徴

nmaxriding

バイクといえば本格派は250cc以上 という思いが一般にありますが、
125cc(小型クラス)は??

125バイク(小型、原付2種)

最近すっかり一般的になってきた小型125ccクラス

  • 125ccの乗り心地は?
  • 小さすぎないか
  • ツーリングには?

実際どうなのか

大きなバイクと較べると、どこまでやれるのか

小型二輪125ccのバイクは小さいか

125cc(原付2種) 小型二輪 のバイク で満足できるんでしょうか?

満足できるかは、今までのバイク歴による というのが最近わかったことです。

最初に自分の感想でいえば、全般に使え、楽しめるバイクです。

CB125R-wohle3

バイクの満足度は今まで乗ってきたバイクと較べるので、

  • 50cc(原付)  → 125cc  すごくいい!
  • 250、400cc → 125cc  不満

となるのが普通
  結局は今までのバイク歴によって変わる。

これがら125クラスから乗り始めるなら
不満はそうそう出ないでしょう。

125ccクラス 免許では小型自動二輪は、昔は免許制度の谷間と呼ばれ、普通自動二輪免許(中型二輪)を教習所でとる人が多く、メーカーも力を入れていなかった分野でした。

主流になりつつある125バイク(原付二種)

というのも最近は、125ccクラスは主流になりつつあります。

アジア市場でかなり売れている125ccクラスは、日本でそのまま販売するのにも都合が良く
国内向けに専用設計するバイクはもう少ないのです。

だから、作れば大きく売れるマーケット東南アジア向けに力を入れて開発したものが、日本でも発売される。
マーケットが大きいので力入っているのです。

逆に、以前の主流であった50ccバイク(原付)が落ちています。

メーカーでは足かせになっている様子
日本だけの基準の ”50cc” は国内でしか売れず、もう国内の需要では販売台数がかなり減っている現状

だから、これからますます125ccは主流になっていきそうです
実際に250ccと並ぶほど、新機種やモデルチェンジで増えている

125ccのバイクの長所

最近 125クラスはスクーターを中心に人気のようです。

Lead125
  1. 燃費がいい(40km/Lぐらい~ )

    これはガソリン代が高くなる今、大きいですね。
    ここ4,5年で燃費がよいスクーターが当たり前になってきた
    維持費が安い維持費について参照

  2. 車体もコンパクト小さく、軽いのでフットワーク良し

    手軽に乗れる、足代わりにも使いやすい。乗り出すときのおっくうさも。普段でも、コンパクトなのでちょっと寄り道しようかという気持ちにもなれる。
    それでいて道路の流れにもついて行ける排気量サイズ。

  3. 改良されて、小エンジンでも性能は高い
    年々改良されて、乗りやすくなっています!
    小さいバイクはダメ、というのは過去の話。高速道路や、長距離でなければ250ccとそれほど差を感じない
  4. 法定速度も同じ

    速度規制が変わっている。125ccも 上のクラスと同じ60kmになっています。
    (実質、法規制では、125は高速道路に乗れない程度の違いになりました。)

  5. バイクを強調しない

    125ccまでは、原付バイク(50cc)同様の扱いとされることが多く、駐輪場も125ccまでなら ”可” というところもあり。車体がコンパクトなので駐車場も扱いやすい。

特に 50cc(原付)に乗っているなら、断然125ccが満足度UPです。

原付 50ccと比べて
  • 30kmの最高速度から解放される
  • 2段階右折しないでいい。道路の流れについて行ける
  • 自賠責料金も原付と同じ。

免許があるなら、断然125です

自動車でいう軽四がかなり増えたのと同じような理由

バイクの軽四現象でしょう

軽四自動車も性能が上がって、維持費が安くて便利 = 乗る人増えている
小さくても普通車とかわらない という理由で増えています
同じような感じで バイク界の軽四が125ccとなりつつある・・

免許があるなら断然、原付より125クラス
(原付から小型人輪免許にアップする価値はあると思う)

125ccのバイクの短所

当然短所もあります。125クラス 短所について

  1. 高速道路が走れない
    法規制だからしょうがないですが、
    これは高速道路に乗りたい場合、また、他のバイクが高速道路走る場合には、一緒に走れない。
  2. スピード出すと疲れる
    エンジンが小さい、車体、車重もそれなりなので、スピードを上げて流す、速い流れに乗るような場合、安定感にかけて、やっぱり長時間になるほど疲れる。(上のクラスと比べなければ負担でもないかな)
  3. 坂道、2人乗りは負担
    技術の進歩で平地、道路の流れではそんなに違いを感じないが、坂道、2人乗りの加速等はズシッと違いがでる
  4. バイクの存在が薄い
    長所の裏面として、コンパクトなのでそのぶん存在感が小さく、現実に道路で4輪に邪魔にされやすい。
    大きなバイクに比べ目立たないぶん、バイクらしい存在感、アピール度が薄いともいえる。
  5. 長距離、ツーリングは少し負担
    エンジンや車体がが小さい分、上のクラスと較べると長距離になるほど負担が出ます。
    特にツーリングになると違いを体感。100km以上ぐらいの距離を走るとなると感じる。

まとめ

Dio110bkground.jpg
上のクラスと較べると短所もあるが、
長所も大きいです。

最近、性能が上がってきた小型バイクなので

一番主要な理由は
維持費が安くコンパクト

その割に
上のクラスとそれほど変わらずに使える
というところでしょう。

まさに、軽四自動車と同じ!!!

* この維持費の安さは 実際は任意保険 の違いです 参照)125と250の維持費の比較

やっと気づいた125ccの特徴

自分でもやっと気づいた感がありますが、

1台のバイクで すべてを満たそうというのに無理があるのです!

  • コンパクトで軽めの機動性
  • 長距離やスピードの快適さと安定性

これは1台では両立しないです

上をみれば、下をみれば、用途で不満がでる。

機動性を生かしたコンパクトな走り、ちょいのりなら125ccクラス=原付二種が有利です。
それでいて道路の流れにもついて行ける排気量サイズ。

任意保険の車やバイクに付け加えられる ミニバイク特約 に加入すると任意保険料が格安なのでセカンドバイクとして上のクラスともう一台。または車ともう一台 にもよく使われている。

★犬好き

バイク好きは 犬が好きな人に例えられると思います。

犬が好きな人は、血統書付きイヌでも雑種犬でも、大型でも小型犬でもみんなスキなものです。
それぞれの犬に違いはあるけどみんなかわいい。(でもおっきいイヌはコワイ気がする・・)

バイクも大型でも小型でも、メーカーにかかわらず バイクはやっぱりバイク。違いがあって特徴があって、みんな楽しくてかわいいもの そう見たらやっぱり個性的

関連記事