キャブレターを取り外します、手順に沿って書きます。
タイプが違っても、全部同じような手順で、大きな違いはありません。
キャブの取り外しと分解は昔、、もう何十回もやった・・
注意点も書いておきます。
取り外し
キャブレターを車体から取り外す手順から
キャブの取り外しの手順
0.燃料コックを閉じる
まずは、タンクから燃料が出ないようにコックをOFFにする。
忘れないように!
このバイクは、燃料コックがありません
1.アクセルワイヤーの取り外し
まず、アクセル回すと引っ張っている、引っ掛かりのタイコを外す。
* 2本のアクセルワイヤーのタイプもあります。
どれにしても、ワイヤーを外し、アクセルとの連結を外します。
アクセルワイヤーの張りをゆるめ、この切り欠きのところからワイヤーを取り、タイコをスポッと外す。
2.ホース類の取り外し
キャブにつながる電線、ホース類をすべて抜くわけですが、
ホースも引っ張って抜かずに、止めクランプを外したら、ドライバーなどでテコを使い、引き離すように抜く。
このときに、接続のメモを取っておきましょう。
どの配線、どのホースがどこにつながるか?
また、つながりにはテープなどを張って目印を。
こういう細かい事をバカにせず、つながりの図があると時間が立っても確実に組立できる。
(時間に追われないアマチュアの有利さです!
プロなら正確か? というと、実はプロもネジの忘れや接続まちがいも多いのです。)
修理が終わって返ってきたら中をみると、仕事の粗さがわかるのだ
(イヤな客(笑)
今ならデジカメでとって写真でメモしておくとよい。
3.前後ろのゴムダクトからの取り外し
ホース類を外したら、最後のほうになりますが。。
キャブを左右(前後かな?)から挟み込んでいる太いゴムダクトからの取り外しです。
先にここを取り外すと、固定がなくなりキャブが浮くので、ホースの取り外しがしにくくなります。
ここを外すのは最後がいいのです。
まだキャブを取り外す前にホース類を抜きながら、
外しにくいところのホースはキャブを横に回して抜いたりする。
縛っているネジのクランプを緩めたら、ゴムダクトからねじるように引っこ抜きます。
ここの作業は、スポッとはずれないです、ふつうは。。
キャブは左右で挟まれているのでスムーズに外せないので、
ドライバーなどでテコを利かせて引き離すように。。そしてねじって引っこ抜く
(相手はゴムだからなんとかなる)
ネジって回してもホース、外せるホース類はもう外してある。
本当は1本つながっています(^^;
ちょっとホースがムリにひかれているのがわかる-キャブが浮く前に外せるホース類を外す。
なぜならホース類はムリをかけない方がよいため。
古いホースは引っ張ると割れたり劣化したりすることがあり、面倒な次のトラブルを生まないため。
このバイクのキャブには冷却水が回っているようです。
冷却水でキャブを温める機構らしい。入りと出があるので一応テープでメモ。
外したホースはテープなどでふさいでおくとよい。
4.キャブを外す
全部のつながりのホース類を外したら、キャブが外れます。
無理に引っ張らずに、はずせるホースは全部外れたのを確認してから。
4.フロート室の燃料を抜く
お腹のガソリンを抜くには、底にあるネジをゆるめる。
ネジを回すと、下のホースから燃料が落ちて抜けていきます。
(キャブを縦にしないと抜けないよ)
*キャブのドレンボルトは、閉めすぎに注意
なぜか、ばか力で締め付けて回らないのが多い。
このネジは劣化しやすいので、あまり思いっきり閉めないで
(写真を見てわかりますが、
このキャブレターはちょっと変わっていて、フロート室の取り付けが斜めになっています。)
最初に抜いてもよいのですが、外してからじっくりとお腹の燃料の様子も確認できるので、
キャブレターを少し横や斜めにしたぐらいでは燃料は漏れないハズです。このへんの密封具合も確認できる。
いつも取り外してからにしています。