整備とメンテ(-足回り)

車,バイクのタイヤの空気圧と点検

空気圧は隠れた重要部分です。点検が大切。

タイヤの銘柄や種類にこだわる人でたまに空気圧ほったらかしの人がいますが、空気圧は隠れた重要部分

タイヤの空気圧の点検は大切

タイヤの空気圧ですが、タイヤは一度ちゃんと入れても空気は自然に抜けていきます。1ヶ月に一度は空気圧を点検しましょう。

1ヶ月で5~10%ぐらいぬけるでしょう。(タイヤの種類によっても違う)
マメに点検するほど良いが、ガソリンを入れる時が点検時期にちょうどいいかもしれません。

適正にしておかないとタイヤの性能も発揮できないし
燃費にも乗り心地にもタイヤの寿命に、特にバイクは転倒のしやすさにもつながるのでこまめにチェック!

タイヤの空気の入れ方、点検方法について

タイヤの空気圧の点検

 

タイヤの空気圧 標準値

  • 車    2.0(乗用車はほぼこれぐらい、 四輪とも同じ空気圧)
  • バイク  1.25~2.0ぐらい (前後で異なる)

タイヤの空気圧は 燃費に関係してきます。

よくしたければ標準より高めにすると良い。
いつも標準より1割程度高めに入れています。(これで少し抜けても標準空気圧)

タイヤのホイール

バルブのふたもしておきましょう。なくしやすいけど、ないよりあった方がいいに決まっている。
バルブの・いわゆる虫も痛みやすくなるので。

【空気圧を標準より高めにすると】

  • 接地面積が減ることで、抵抗が減るので燃費が良くなる。
  • 代わりに、地面との摩擦がへりスリップもしやすい。
  • また乗り心地も堅くなり路面のでこぼこ感が伝わり悪くなる。

空気圧を標準より低めにすると】

  • 接地面積が増え、グリップが良くなる。
  • 燃費は悪くなる。

そのバイクのタイヤ 空気圧の標準値は?

通常、バイクの後輪部スイングアームにシールが張って表示されている。

上げすぎも、下げすぎも当然よくない。
(標準圧 ±10% ぐらいまでが調節範囲ではないかな)

もともとタイヤが作られている扁平率など特性があるので、タイヤの空気圧で少し特徴が変えられる、変わるという程度。

特にフロントは滑るとバイクでは転倒の状態がより危険になるので、特に前輪は上げすぎに注意。

タイヤの空気圧点検の点検方法

ここが空気入れるバルブ

タイヤの空気入れ バルブ zoom

この中心の針みたいなのを押すと、押している間だけ中のバルブに隙間があいて空気が”プシュー”と抜けます。 下のゲージのお尻の方で押すとはまって押しやすい。 空気入れは、これを押し込んで開きながら入れる構造。

タイヤの空気圧を測る

空気圧チェックは ゲージを使います。

針式のメータータイプがわかりやすいですが、いつもこれ ペン型を使っています。

エアーゲージ ペン型

これをバルブにかぶせ押し込むと、後ろの棒がウニウニ~ と押し出される。 (密着の角度が悪いと空気が漏れるので、漏れの音がないように押しつけかぶせる)

空気圧で押し出された棒の目盛りを読むと空気圧がわかる。

小さいので工具箱やケースに入れておけ手軽さが一番なのでこれを常用しています。 メーター式が読みやすくわかりやすいがこのペン型で十分。ホームセンターのカー用品のところ必ずおいてある。

標準空気圧

  • 車    2.0(乗用車はほぼこれぐらい、 四輪とも同じ空気圧)
  • バイク  1.25~2.0ぐらい (前後で異なる)
    RV125の空気圧はサービスマニュアルで

  • 1人乗り 前 1.5 後 2.0
  • 2人乗り 90kg (fullload) 前 1.5 後 2.5

バイクの空気圧だけは、車種ごとに違い、1人乗り 二人乗りでも、前後輪でも違うので取扱説明書で確認。 多数は後輪のあたりにシールで標準空気圧の表示がある。 一人乗り 二人乗り時の空気圧が書いてある。

タイヤの空気の抜き方

空気圧が高すぎた場合は、上の写真のバルブの中心の針を押し込むと抜ける。

タイヤのバルブ zoom

タイヤ交換などで全部の空気を抜きたいときは、バルブ回しで中のバルブを外すと全部抜ける 中心の針を押し込むと抜ける

タイヤの空気を入れる方法

ガソリンスタンドで空気を入れる

人力空気入れよりガソリンスタンドの空気入れを借りるのが一番はやい。普通は、無料です。
最近セルフ式スタンドが多いので気軽に使いやすいですね。バルブに押し込むだけ。

ガソリンを入れるときが空気圧を点検するのが良い機会になります。

押し込んでいる間だけ空気が入るタイプと  最初に、設定圧調節してから 押し込むと チンチンと鳴るタイプ  スタンドによって2種類あるようです。

機械に空気圧ゲージが付いていますが、あれはあんまり正確でない。 多めに入れといて、家に帰ってゲージで測りながら適正圧まで抜くのがいいです。 入れるのは大変だが、抜くのは簡単(^_^ 終わったら、キャップを忘れず、無くさずしておきましょう。

自分の家で車、バイクのタイヤの空気を入れる

自転車用の空気入れも先を換えると、車用にも使えるがとても大変です。
家でも、車、バイクの空気を入れるなら エアーコンプレッサーはぜひ必要。

エアーコンプレッサー
エアーコンプレッサー

自転車に空気入れ
エアーゲージで空気入れ

エアーコンプレッサーなら、自転車にも入れられます(^^
* エアーコンプレッサーのレビューを参考に

思ったより早く、タイヤの空気って抜けています
よくほったらかして、ほとんど空気圧がない=タイヤの堅さだけで走っているバイクはよくあるんです。
バイク、車乗りなら、タイヤの銘柄にこだわる前に、月に一度は点検しよう

使う工具を紹介しておきますね。ホームセンターのカーコーナーにもある、ペン型のエアゲージ

Meltec [ メルテック ] タイヤゲージ F-103 Meltec [ メルテック ] タイヤゲージ F-103メルテック(meltec)
売り上げランキング : 54660

バイクの隅のどこかに常備しておける。ポケットにもさせる手軽さでこのタイプを使っています。
ペン型の方が当てやすいが、下のメーター型の方が見やすい。

メーター型は、見やすく、空気圧がよくわかり、測っていて気持ちいい。
下のこれ、すごく高級感があります。これより高い値段したのに、私のメーター型は安っぽく全部プラスチック・・
(初めてこれで測ったとき、ピット作業をしてるような気持ちになった^^ 、ボタンで カチィッと0に戻るのが小気味よい)

エーモン 6781 エアゲージ (ピットブラック)
エーモン 6781 エアゲージ (ピットブラック) エーモン工業(amonkogyo) 2012-05-09
売り上げランキング : 107
BAL [大橋産業] ツインシリンダー [品番] 1920 キジマ(KIJIMA) 空気入れ(携帯用エアーポンプ) 302-318 BENTECH ダイレクトドライブ120Wモーターコンプレッサー DC12V 0311 BAL [大橋産業] ポンピィ ブラック [品番] 1911 キタコ(KITACO) エクステンションエアーバルブ 汎用 803-0500000
関連記事