ついにここまで走ってきた。
香川県は全国有数に面積が小さい県。
屋島から●
八十八番札所 大窪寺を目指す
道に迷いながらも本当によく走ってきたものです。
最終札所へ近づく
もう少し。
あと3つ、あと2つ との気持ちがどんどん膨らんでいき
七十七番札所 長尾寺
最後の大窪寺は、香川県と徳島県の間にある離れた山の上です。
高い山でなくて道は広くなだらかで、快晴の山道を飛ばす。
この道であってるかなと山の道を曲がり行くと、巨大な御門が現れる
たどり着いた大窪寺 八十八カ番 最終札所。
ついに来た。 本当にたどり着いた。門の前でついに来ることができました、という気持ちがわき出る。
ここが
四国八十八カ所参り 最終札所
門からして広大なお寺です。安堵感でいっぱい。
最終札所には何があるのだろう そう思って来た四国八十八カ所参りの道中・・
ついに、最終札所に来ることができました。もうそういう気持ち
長かったなぁ
ここまで無事にたどり着けた安堵と感謝の喜びで一杯。
合掌一礼 足を踏み入れると
このお寺には独特の雰囲気が流れています。
境内に入ると かなり人がいました。みんな本当に穏やかな表情で安堵感に満ちあふれて、ほっとした顔です。仏様のような顔というのでしょうか。
すぐ次に行く他のお寺とは違い、余韻を楽しむようにみんな広い境内にとどまっている様子。
やっぱりみんな同じ気持ちのようです。バイクで来たとはいえここまで本当に長かった気がする。
ここで お遍路さんは、道中使ったいろいろなお遍路の持ち物を返納していきます。
金剛杖、お遍路衣装、返納されたものが返納場所に。
それぞれの人にその人しかわからない道中があるのでしょう。返納された金剛杖一本一本に刻まれているような気がする。
尺八を吹いている人がいて、境内に和の音色が響いていました。
みんな同じ気持ちを共有しているようで、
みなさん、お疲れ様でした、というような表情と安堵の空気。
場の持つ空気というのが本当にあるのを実感しました。
これが大窪寺、これがお遍路が目指す最終札所。
お礼参り
ここから、さらに徳島一番札所を目指します。
まだ3時前
四国八十八カ所参りは、最後のお寺を終わると、最初にお参りしたお寺へと帰ります。
これを お礼参りといいます。
ここから山を徳島方面へ下り、そして鳴門方面へ。かなり距離はありますが、不思議なぐらい穏やかに走れます。
ここで、一番札所を目指していると
あっ この道 通った道だ! と思い出す、はじめの順路の道を逆走してる。
ここで道に迷ったところ、 あっ 安楽寺 このお寺の隣の自然カフェでコーヒーを飲んだとこだ
このあたりで迷って民家で道を聞いたとこ
と、最初のころのフィルムを逆回すように進んで行って ヨチヨチお遍路を始めたころを驚くほど鮮明におぼえていました。
西日の差す時間に、沈む太陽を背に自分の影を追いかけながら、一番札所を再び目指し、私のお遍路の旅は終わっていきました。
今日はお大師様の誕生日、その日が私の四国八十八カ所参りの終わりの日でした。
この日を堺に生まれ変われるような気がします。
- 結願 -