整備とメンテ(-駆動系) ギアオイル交換 | スカイウェイブ ridein 2017年5月16日 スカイウェイブのギアオイル スクーターなので、スカブ君もギアオイルがあります。 そろそろ交換どきなので作業手順 だいたい目安が2万キロちょっとで、交換。 スカブはCK43A 250ccのCJ43でも同じはず。 基本は同じなので RV125のギアオイル交換を参考にして ギアオイルの交換 | RV125ギアオイルの方の交換(ミッションオイルともよばれる) エンジンオイルでないギアオイルの方です。 スクーターのギアオイル スクー... スカイウェイブは、エンジンオイルみたいに外側からギアオイルの交換はできない Vベルトのカバーを外す必要があります。 その前に、外側のカウル類も邪魔なところは外す必要があります。 (スクーターの宿命なの) 結構めんどくさいです。カバーが固くて外しにくかったりで・・・ 整備初心者の人には、どこか壊す恐れがあるので、あまり自家整備はすすめられない場所。 Vベルトが2万キロ程度で交換なので、そのときに一緒に頼む、ような箇所ですね。 駆動ケースのカバーを外す 駆動ケースカバーのネジを全部外します。 黒いケースをカパッと外す必要がある。 長さの違うネジがあるので、メモしておいた方がよいでしょう。 ネジを外しても、なかなかカバーが外れない。 ノックビンで打ち込まれています。 なかなか抜けないこともある。 横にたたいてもズレないので、すこしずつ周り全体をたたきながら外す。 いれるときは、オイル塗っていれました。 中身 ケースカバーには、エアークリーナーがあります。 ケース内のフィルター ケース内部へ取りこみにエアーフィルターのスポンジがあります。 くちています。 外側から確認できるので、作業前にこのフィルターを確認して、前もって部品手配しておいた方が良い。 駆動ケース内にエアー取りこみにもフィルターが付いている。 (さすが日本車、ちゃんと細部まで作りこんでる) カパッとかぶさるようなスポンジのカバーです。(めんどくさい部品形状なんだよね) この部品は手配してなかったので、スポンジを丸く切って自作しました。 パカッとカバーが外れたら Vベルトのケースカバー Vベルトには、中にもう一つカバーがある。。 ギアオイル交換のネジはこの外にあるので、内カバーと関係なく外せます。 ついでなので内カバーを外して、掃除しました。 エアガンで吹き飛ばし掃除 黒い粉がわりと出てきた。。他も掃除した。 分解すると掃除もついでにしてしまうので、手間暇ふえるんだ。。しなくてもいいとは思うけど。 ギアオイルを交換 ギアオイルを抜く 下側がドレンボルトです。 走って温めてから、抜きの作業しました。 抜くときは、注入口もあけておきます(でないと抜けが悪い) RV125と同様に、少ないオイル量200cc なので、ペットボトルで受けます。 ギアオイル注入 注入口は、真横。ボルトのネジを外していれる 真横なので、注射器でいれました。 オイルは、ヤマハのギアオイルです。(いつもこれ使ってる) ヤマルーブ ギアオイル 1リットル(1L) YAMAHA(ヤマハ・ワイズギア) 200ccを測って押し込み。 何事もなく、きれいに入る。 まとめ 作業はスムーズにとはいかなかった。 難点 駆動ケースのカバーが外れにくい (個体差があると思うので、ムリして壊さないようにね) ケースのエアーフィルターがある (あらかじめ部品注文しておく方がよい、ボロボロで朽ちていた) 注射器はあった方がよい 整備の便利工具 ギア用とはいえ、オイル交換ぐらいスムーズにデキてほしい。 単車が大きくなると、整備も重くなってくるのが普通、しょうがないといえるけど。 ギアオイル交換 スカイウェイブ 交換方法 手順 関連記事、続き エンジンオイル交換 オイルフィルター清掃(交換) 手動オイルチェンジャーを使った オイルチェンジャーでオイル交換 廃油の処理 | オイル交換 ギアオイルの交換 | RV125 ギアオイルの交換 | skywave このページの もくじ 整備とメンテ もくじ
整備とメンテ(-駆動系) Vベルト交換 2012年3月7日 ridein バイク整備とツーリング 1.6万kmになったのでベルト交換 交換は、なれると難しくないが、コツと工具が必要 Vベルト交換方法 1.0万で点検したときにはまだ十分に幅もあり使えそうだったの …
整備とメンテ(-駆動系) Vベルトとスライドピースの交換 2016年12月23日 ridein バイク整備とツーリング RV125 以前 早めに交換したVベルトが切れて旧品の取り置きに戻して使っていました。 もうそのVベルトでトータル 2万キロ弱になるので一式交換します。 Vベルトなどの駆 …
整備とメンテ(-駆動系) Vベルトが切れた!スクーターのVベルトの向きを反対につけたら? 2014年1月30日 ridein バイク整備とツーリング 久々に乗ったある日、突然走行中に加速が悪くなり プチィと音がして アクセル回しても動かなくなった。 vベルトが切れた これはVベルト切 …
整備とメンテ(-駆動系) ウエイトローラーの調節(重く)(加速や燃費と乗り心地を変える) 2011年11月6日 ridein バイク整備とツーリング ウエイトローラーを重くした 普通は軽くして加速をよくする方向が多いが、巡航速度の55~70km域でもう少し回転が落ちマイルドになる方がいい …
整備とメンテ(-駆動系) ウエイトローラー調節(加速や燃費と乗り心地を変える) 2012年3月3日 ridein バイク整備とツーリング 以前、純正12g→16gに替え、マイルド過ぎる走りになった。 高速側は回転が下がり80kmぐらいまで乗りやすくなったが加速はまったりと …