バイクでお遍路・高野山

まだ見ぬ高野山(満願編1)

まだ見ぬ高野山

それは、四国八十八カ所参り、お遍路にとってのあこがれの聖地

お遍路で行った四国八十八カ所参りの最終地、高野山の締めくくりを書きます。

四国八十八カ所参りを終え、しかしお遍路はまだ続いている・・・
まだ見ぬ高野山を訪れるまでは。

四国八十八カ所を参ったお遍路は、最後に高野山を訪れ納経を受けてそのお参りの旅を完了することになっています。
これは満願と呼ばれます。

納経帳にも 一番に奥の院のページがあります。ここを訪れ完了する四国八十八カ所参りの旅 お遍路。
note.jpg

逆に、まだまだここへ行かないと、行くまではその人のお遍路の旅は続いているともいえる。

高野山に行くとすべてが終わってしまうようで、行きたいけどいつまでもとっておきたかったんですが、機会あってついに行くことにしました。

四国八十八箇所参りの高野山

四国八十八カ所を参ったお遍路は、最後に高野山を訪れ納経を受けてそのお参りの旅を完了することになっています。

高野山 それは弘法大師空海が開いた真言宗の総本山、そして日本最大の宗教都市でもある。
(別に真言宗も、仏教にも詳しいわけでもないですが・・)

高野山は山の上に大きなお寺がボーンとあると思っていたのですが、行った人に聞くと
まるで違い、山の上にスーパーから学校まである都市になっていて、行ってもその上をバスで移動することになる大きな都市が山上に開けている、最大の宗教都市のようです。

しばらく前までは高野山が和歌山にあることもよくしらなかったのです。おそらくそんな人も多いでしょう。

近年、高野山を含む自然を含めた一体が”世界遺産”となったことで観光客がドッと増えたといわれている。
すいてる方がいいなあ。

高野山は

山上に開けた日本最大の宗教都市、真言宗の総本山、山上には100以上のお寺がある(当然全部真言宗)

空海=金剛峯寺のある場所、歴史上の有名大名がかずかす眠るという墓地、そこはお遍路の最終地としてだけでなく観光地としても有名
まだ見ぬ高野山へついに行くことに。

高野山への道

四国から 四国八十八カ所参りの後は徳島から、主に2つの方法がある。

  1. 大阪までバスで行き、そこから高野山駅まで電車とケーブルカーを乗り継いで行く方法
  2. 徳島港から南海フェリーで和歌山港へ、そこから和歌山駅が近くなので和歌山駅から高野山駅まで電車とケーブルカーを乗り継いで行く方法

高野山は南海電車で行けて、大阪の南海難波駅からわかりやすく行ける。そこを交通のヘソとして行った方が良い場合もあり。

1番札所のある徳島県から高野山へ行く場合は、徒歩(車、バイク等でない)ならば、2. 徳島港から南海フェリーで行くのが一番です。

すべて南海グループ運営なので
南海グループが 徳島ー(フェリー)ー和歌山ー(ケーブルカー)→高野山 と行けるジョイントチケットを販売している

徳島港で高野山行きのジョイントチケットを販売している

高野山へバイクで行く道

徳島県からは南海フェリーが徳島港から和歌山港へ行っています。

area-h2-img-02.jpg

南海フェリー

明石大橋ができ高速バスが大阪方面へ行くようになり、かつていろいろあったフェリー、高速艇の航路は多くが廃止になりました。

フェリーにバイクと乗って和歌山→高野山といくのが最も近道です。

新たに徳島港-和歌山港 フェリーがあります。
四国の玄関口として残った、オーシャン東九フェリーと併せて数少ないフェリー航路です。

バイクでの四国へ入る入り口としてもよく使われる南海フェリーなので、県外の方はどうぞ。特に明石や大鳴門橋は高速道路なので、125ccのバイクで四国に入るフェリーの手段にもなります。

ferryMAPbrg1naruto
和歌山港から高野山はあんまり遠くない。道もちゃんとしてる。

これまで雨注意報の中、山の細道が川のように水の道になり、霧で視界がふさがれ、メットのシールド開けてたら見えないので顔を洗われるように進んだ雲辺寺の到達の経験があれば、恐れるものは何も無い!
(でも、大転倒も事故も怖い・・)

高野山へ

南海フェリーを使って和歌山港へ。そこから国道24号線をまっすぐそして山側に上がるとたどり着く
道に迷わなければ和歌山港から2時間ほどで高野山に着くそうです。

でも電車が高野山まで行っているし、和歌山港からもすぐ行ける。電車で行きたいと思ってしまったのですがやっぱりバイクで行くことにしました。

今度はフェリーで行くお遍路完結編・・・

結局、すべての旅でお寺までをバイクでいくことになった。
今回は偶然、お遍路参りで再会した、一緒に行きたいというお遍路ではない単なる高野山観光客の友達と2人でいくことになり、ずっと二人乗りはきついので、山道をできるだけ2人乗りは避けて途中だけ二人乗りでということになりました。

お遍路の旅では、きついことばかりさせたRV125君、、今度は山道+二人乗り
山を二人乗りでRV君は走ってくれるのだろうか?
同行二人の上にRV君の後ろに一人・・・125バイクには過酷だ

それより、美しい高野山や奥の院の景色、100以上あるというお寺の町並み、山頂の最大の宗教都市、
お遍路最後の地 八十八カ所参りを終えたお遍路さんへの最後の贈り物でもあります。

いよいよ高野山へ

関連記事